第67回 舐めたらあかんぜよ

はてさて、唯一の家族・ワンコに長生き上等!ダと、ワンワン・ペロペロされても、生活の糧はどうするよ?
そもそも、私、今までどうしてたっけ。
45歳で夫の死別により、専業主婦廃業に追い込まれた。ここからの「お悲しみ期間」5年の家計記載はない。「家計簿なんてつけたら最期。怖くて何もできなくなる。だいたい家計簿付けてもお金なんてたまんない」とまあキリギリスにはキリギリスのお友達ができる。
あっもし、あなたが「お悲しみ期間」ならば、キリギリスと遊ぶのは賛成です。人生、どんな時も「悲しい」時間より「楽しい」「ウレシイ」「美しい」時間を過ごす方がいいと思うしね。
だけど、金融機関にはくれぐれも気をつけて。下手な金融商品をつかまされると、後悔するよー。詐欺や殺しにあわないだけ、おんのじなんて言わないよ。ほんと怖い世の中。お年寄りを舐めるどころかやっちゃうんだから。

突っ込んで言うと、配偶者がなくなっても、あなたの人生は続く!もう、あなたを託せる人はいないんだから、しっかりね。息子も嫁も親も自分以外は他人。まして「福祉」を名乗る赤の他人に後見人を願い出るなんて…舐められたらあかんぜよ。
最期の最後まで「自分の意思」と銀行の印鑑は握りしめとくこと。で、残高100円でにんまり笑って逝けたら最高かと。

で、ユーチューブで人生設計を取り上げている動画を観てみた。だいたい設定ゴール年がわからないのに、老後をイメージしてとか、その時、経済は?円は?インフレは続いてる?と問われても、推測どころか想像することもできない。そもそも動かすお金もありゃしない(笑)
でも、まあこれを機に我が家の現状把握してみよう。ということで、一ヶ月だけ1000円単位の家計簿をつけだした。性格的にレシート保管は無理、加えて購入方法も、ばらばら。そこで、生活支出は現金のみにした。Amazonもメルカリもウーバーイーツもお休み中。支出金も肩の凝りも軽減されている気がする。

なんとかなるか―。なんとかなってきたんだし。
思い起こせば、50代…家計簿をつける間もなく、私なりに懸命に働き、息子を再び大学にやり、収支トントン。女手一つでようやった。
58歳からは職なし、犬アリの生活。またまた扶養家族を持ったわけだ。が、「お悲しみ期間」の経験者は、独りでないことが、なにものにも代えがたいと改めて思った。
今朝は、ワンコ用に求めたささみを横取りし、胡瓜とお酢で和えた。寒い今宵は、鳥梅うどんだ。
20円のドリップコーヒーを片手に、12月も2週間過ぎたことを確認する。「今年は念願のトイレリフォームも済ませたし…。少し時間が早いが、今夜はゆっくりとお風呂に浸かろう」と入浴準備。
で、あれれー、浴室乾燥機がう?動かない!。
築20年のマンション「舐めたらあかんぜよー」と言わんばかりに、エラーナンバーを点滅させている。
とほほっ、どないしょー。これから寒い冬が来るのに…。

 

第66回『脳は正直』(2024年12月18日)
第65回『断捨離もぼちぼちと』
(2024年9月24日)
第64回『米騒動に踊らされて…』
(2024年9月17日)
第63回『餅は餅屋』
(2024年8月11日)
第62回『お家のお手入れするの?しないの?』
(2024年7月31日)
第61回『お骨の行方』
(2024年6月26日)
第60回『家族の時間』
(2024年6月13日)
第59回『夫婦喧嘩は犬も食わず』
(2024年5月17日)
第58回『夫の17回忌を考えていたら…』
(2024年5月2日)
第57回『押しロス〜の「姑デビュー」』
(2024年3月20日)
第56回『押しロス』
(2024年2月7日)
第55回『冬との遭遇』
(2023年12月27日)
第54回『未知との遭遇』
(2023年12月20日)
第53回『いっしょに行こうよ』
(2023年11月14日)
第52回『ひつまぶし食いてぇー』
(2023年9月29日)
第51回『61歳からの手習い』
(2023年8月17日)
第50回『私、おひとりですが、ひとりっきりではございません』

(2023年7月14日)
第49回『腹黒娘のほんね』
(2023年5月3日)
第48回『猛毒婆さんにご注意あれ!? 後編』
(2023年4月6日)
第47回『猛毒婆さんにご注意あれ!? 前編』
(2023年3月29日)
第46回『バレンタインに愛を語りチョコを送ろう』
(2023年2月24日)
第45回『おひとりさま節分の巻』
(2023年2月15日)
第44回『年の初めに頑張ってみたこと』
(2023年1月25日)
第43回『ルッキズム イズ マネー 後編』
(2023年1月1日)

2022年

第42回『ルッキズム イズ マネー (・・? 前編』
(2022年12月14日)
第41回『60歳になるとできないこと その2』
(2022年10月21日)
第40回『60歳になるとできないこと その1』
(2022年10月12日)
第39回『逃げるは、いっときの〇〇』
(2022年8月25日)
第38回『白黒のワンピース』
(2022年7月29日)
第37回『赤いワンピース』
(2022年7月7日)
第36回『続 おっちゃんのこと』
(2022年5月29日)
第35回『おっちゃんのこと』
(2022年5月4日)
第34回『風が吹けば桶屋が儲かる』
(2022年3月26日)

第33回『わがまま婆さんと意地悪おばさん 後編』
(2022年3月10日)
第32回『わがまま婆さんと意地悪おばさん 前編』
(2022年3月3日)
第31回『募金活動のなぞ その2』
(2022年2月13日)
第30回『女の子って…』
(2022年1月26日)
第29回『新年のご挨拶』
(2022年1月7日)

2021年

第28回『募金活動のなぞ その1』(2021年12月6日)
第27回『感動ポルノって? その2』
(2021年11月18日)
第26回 感動ポルノって? その1
(2021年10月29日)
第25回 働き方改革って?(2021年10月15日)
第24回 台所論争(2021年9月24日)
第23回 私、めっちゃ欲張りでして…(2021年8月27日) 
第22回 「福本さん」と呼ばれた場所(2021年8月12日)
第21回 働くご縁がございました。(2021年7月26日)
第20回 働かない人生からの…(2021年7月8日)
第19回 専業主婦というお仕事 その4 私たち、こうして育てられました
(2021年6月15日)
第18回 専業主婦というお仕事 その3 こうして母になりました
(2021年5月31日)
第17回 専業主婦というお仕事 その2 こうして福本千夏になりました
(2021年5月11日)
第16回 専業主婦というお仕事 その1 永久就職ではない
(2021年4月27日)
第15回 ロミオとジュリエット(2021年4月13日)
第14回 乙女の経験8 ○○家を継ぐ子を産んでくれさえすれば
(2021年3月28日)
第13回 乙女の経験7 そこに愛はあるんかぃ?(2021年3月11日)
第12回 乙女の経験6 福祉女子から障害女子に 変身トォーッ (@_@)
(2021年3月1日)
第11回 乙女の経験5 鏡越しのオチンチン(2021年2月13日)
第10回 乙女の経験4 社会福祉ってなんやねん(・・?
(2021年2月3日)
第9回 乙女の経験3 女らしい字とは何ぞや(・・?(2021年1月19日)
第8回 乙女の経験2 カイロと痴漢(2021年1月5日)
第7回 ファーストキスもラストキスもご用心あれ(2020年11月30日)
第6回 母と暮らせば その3(2020年11月16日
第5回 母と暮せば その2(2020年11月2日)
第4回 母と暮せば(2020年10月15日)
第3回 悲しみごとも よろこび事(2020年10月1日)
第2回 この夏は(2020年9月14日)
第1回 初めまして(2020年8月28日)

*****
福本千夏の本

障害マストゴーオン!
イースト・プレス

結婚、子育てと平凡で幸せに暮らしていたが、夫が癌になり死別する。絶望の中、主婦業を捨て就職するが・・・。
息子をはじめ、たくさんの人たちに支えられ、葛藤し、見つけた希望は・・・!?
脳性まひ者・福本千夏が挑む、革命的エッセイ! 

『千夏ちゃんが行く』
飛鳥新社

福本千夏さんの初めての本。
処女作とは思えないクオリティに編集さんが驚いたとか。
泣いて、笑って、恋をして。
一途、前向きに突っ走る!
清冽な生き方が胸を打つ、なにわのオカン、再生の物語。


 

HOME