Vol.20 アメリカ/カルフォルニア その(2)

ナパ・バレー、酔い潰れながらも極上ワインに巡り合う


 気ばかりあせる。あまりに巨大なバーゲン会場に到着して動転しているの図、です。
 白亜の館から車で15分ほどで到着した2軒目のワイナリーは、ガイド付き園内周遊ツアーみたいなシステムで、30分おきに20〜30人を案内してくれる。ビール工場でやってるようなツアーですよ。若くてかわいい女性ガイドが皆を引き連れて歩く。庭園で、実際に見本として育てられているぶどうの品種を比べ見たり、工場の中の樽やひんやりした貯蔵庫を巡り、いよいよの試飲コーナーがあって、普通のワイングラスに(けっこう大きいじゃない?)たっぷりテイスティング用のワインを注いでくれる。このあとには充実したショップへと続くわけだが、ふんだんに飲ませたのは「酔った勢い」狙いか。3種ほど飲んでみたが、買いたい(買ってパッキングして飛行機で運んでよいしょよいしょと日本へ持って帰りたい)と思うまでのものはない。形のいいワインオープナーなどの小物を買っただけ。もっとあるはずだ!もっと美味しいのが!! この勢いがすでに酔ってるよね。それとも、なんか、高望みしてる?
 「そういえば…友だちのボビーがワイナリー買い取ってワイン作ってるんだけど、ちょっと寄って見ようか。まだ行ったことないんだけど」。さりげないクリリーさんの一言だった。そして我々は見事ビンゴを引き当てたっ。
 ぶどう畑が広がっていて、傍らに小さな工場と小さなオフィスがある。そのオフィスで、ひとしきりクリリーさんと昔話をしたあとで、その友人はワインを1本開けてグラスに注いでくれた。

 あー、あああああああー、な、なんだぁ、おいしー!うれしい!一口でわかった。これが、「買ってぐるぐるにパッキングして飛行機で運んでよいしょよいしょと汗水たらしながらでも日本へ持って帰りたいワイン」である。もっと美味いワインが世界中にあるとしても、私がこれまで飲んだワインの中では最高ということは間違いない。おふるまいの1瓶はあっという間にカラになる。買って帰りたいのですがというと、申し訳なさそうな顔で、売るワインはないんですと言われた。ええーっ!そんなバカな。そこを何とか。買えないなんて、悲しすぎる、惨すぎるじゃあないですか。内気?控えめ?人見知り?これぞと思うものの前には総ての遠慮もプライドも親切丁寧謹厳実直すべてをかなぐり捨てる私であった。ここで暴れられてはという恐れのためか、ウチで飲むのに取っておいたやつがあるかもしれないから見てみましょうとおじさんはオフィスの倉庫を覗き込む。ああ、何とかなるかな。何本欲しいですか?やったー!もうこと私は顔を見合わせ頷く。1本50ドルのワイン。6本いいですか? クリリーさんと孝美さんが驚く。アメリカの普通の家庭なら、この価格のワインは特別な日のためのものになる。デイリィワインなら、この半値から3分の1くらいので十分。しかし。我らは日本から来ておるのです。そして心から美味しいっ!と思えるワインに出会ったのであります。財力さえあればワイナリーごと買いたいぐらいでありますっ。

 そこはほんとに小さなワイナリーで、最後に見せてもらった工場も、ワイン作ってますよー的なしゃれたところは一切なく、実用一点張りだった。作ることに集中している。ぶどうの出荷が中心で、ワインは1種類しか作ってない。店頭にも並ばない。年間3千本しか作られない赤ワイン。すべて契約のレストランに出しておしまい。ラベルに書いてはないけどフルボディですな。実に美しい葡萄色をしている。味も香りも、底の見えない井戸のように深ーく、深ーい。コクがある、とはこういったものにだけ使っていい文句だよ。
 ボビーさんと何枚も何枚も記念写真を撮って別れた。皆がぴっかぴかの上機嫌で。
 その後にも1軒立ち寄った。ついでと言っちゃ何だけど。最近評判のワイナリーであるらしい。パーキングもいっぱいで、館内も人が多く混み合っている。ガイドツアーなどはなく、ばらばらとカウンターに人が並んでテイスティングしている。せっかくだから普通のと最高ランクのを試してみたが、「あれ」には敵わない。ふっふっふ。

 外のベンチで一服。もういいや、ってかんじ。ワインと、めぐり会いの興奮と、カルフォルニアの降り注ぐ光の強さに、あたったかな。というより、それ、ただ酔ったってことでしょう。テイスティングというのは、口に含んで味を見てすぐに吐き出すべきであるのに、けっこう飲んじゃったもんなあ。日本に帰ってからじっくり見たベンチに座った自分の写真。酔いと満足と疲れと倦怠にまみれて、これまでにないほどひど〜い顔をしていた。
 帰国後、友人たちと集って持ち帰ったワインでパーティをした。乾杯のあと、しばらくは沈黙が座を支配した。これまで飲んできたワインは何だったのか……。それぞれが自分のワイン体験を見つめてしまったかんじ。以後しばらく、その仲間の飲み会ではワインは持ち寄られなかった。
 うまいものを知ると、その後の人生は極度に厳しくなる。テキトーなところでの満足はもうどこにもない。

 

Vol.19 アメリカ/カルフォルニアその(1) ナパ・バレーというワイン天国
(2023年4月5日)
Vol.18 イギリス ー くまのプーさんの木
(2022年5月19日)
Vol.17 イギリス ー 英国人は意地悪なのかへそ曲がりか
(2022年5月4日)
Vol.16 イギリス ー お茶する、庭づくり、そして歩く
(2022年4月28日)
Vol.15 台湾 ー オアチェンを求めて
(2022年3月24日)
Vol.14 台湾 ーすぐそこの、輝いてる国(2022年3月16日)
Vol.13 パリ ー陰影が物語をつくる街
(2022年2月21日)
Vol.12 パリ ー ルーブルとフロマージュ
(2022年2月7日)

Vol.11 ジャマイカ ー カリブ海の通奏低音
(2022年1月10日)
Vol.10 ジャマイカ ー 夢は憧れのジャマイカへ♪(2022年1月1日)
Vol.9 チェコ共和国 ー 虹を追いかけて(2021年12月7日)
Vol.8 チェコ共和国 ー プラハの魔法(2021年12月1日)
Vol.7 スイス ー アルプスで食べて寝る
(2021年7月7日)
Vol.6 スイス ー 魅力的な街と絶景のアルプス
(2021年6月29日)
Vol.5 スイス ー 美しくて、したたかな国(2021年6月21日)

V0l.4 中国ー腰抜け女の作り方 青島(チンタオ)
(2021年4月27日)
Vol.3 中国ー華流の沼は深〜い(北京)
(2021年4月15日)
Vol.2 スペイン/バルセロナ(2021年3月29日)
Vol.1 スペイン/バルセロナーパリ(2021年3月18日)

天鼓プロフィール/アーティスト, パフォーマー, ミュージシャン

1979年女5人のバンド『水玉消防団』で音楽を開始。80年代からバンド活動と並行してヴォイス・パフォーマーとしてニューヨークやヨーロッパで数多くの音楽フェスに招聘される。アルバムは日本・アメリカ・スイス・フランス・香港などでリリース。92〜99年、アーティスト活動を続けながら息子を連れ英国留学。シュタイナー理論による4年間の彫刻(アート)コースやスピーチ&ドラマ、空間認識のムーブメントなどを学ぶ。パフォーマンスや美術分野での制作、ヴォイスや彫塑、ムーブメントのワークショップも多い。すきあらば陶芸、有機大豆での豆腐づくり(売るほど)、写真などを楽しんでいる。

 

HOME