■救援物資の届け先
〒947-8501
新潟県小千谷市城内2-7
小千谷市災害対策本部 あて
●段ボールには、外側に「毛布」「洋服」「下着」など、中身を大きく書いてもらえると助かります。
くつした1足、下着1枚でもうれしいのですが、できれば、ご近所の方と声かけしあって、ある程度まとまった数があるととても助かります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(メンズセンター中村さんから抜粋)
小千谷市役所、小学校での救援物資の配給や、炊き出しなどを手伝っています。
現場はまだまだ混乱しているし、人出も足りていません。
▲「赤ちゃん用おの紙おむつ」は足りています。
あとは、トイレが使えなかったり、下着をかえられなかったりするので「パンティライナー」があると重宝しますが、こちらではもう品切れで手に入りません。
P&G 、花王、ネピアなどの紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。
夜の寒さが厳しいです。お年寄りは使い捨てカイロをもむことすらできないので、「貼るカイロ」が必要です。