第325回 どっぷり縄文世界に浸る@

佐古和枝(在日山陰人)

最近、縄文ブームだそうです。気持はわかります。わが国の遺跡からの出土品のなかで、知識がなくても眺めるだけでワクワク楽しめるのは、縄文時代でしょう。かくいうサコめも、縄文時代は専門ではありませんが、縄文ファンの一人です。東京国立博物館で開催中の特別展「縄文―1万年の美の鼓動」に行ってきました。「すごかったですよぉ〜、有名どころがズラリと総揃い!さすが東京国立博物館ですぅ〜」なんて話を千夏さんにしたところ、千夏さんが「私も行く」と。だったら、お供しますってことになり、共通の友人らも誘って総勢5名、東博縄文見学ツアーを決行しました。以下、そのレポートです。

◆上野公園

サコ ここですぅ〜、こんにちは。
チナ あ〜、いたいた。暑いね。
サコ では、出発します!
チナ はいな。
サコ 夏休みだし連休前でか、公園は人が多いですね。
チナ そか。夏休みとか連休とか、関係ない暮らししてるからね〜、あはは。
サコ ここは国立科学博物館、昆虫の特別展をしてますね。
チナ 最近、昆虫もブームだね。
サコ 妻木晩田遺跡でも昆虫観察会は人気です。
チナ 人気はいいんだけど、昆虫の着ぐるみを着たりとか、なんかお遊びが過ぎるんじゃない?普通にベンキョーすればいいのに。
サコ いまどきの子どもは、お遊び要素をいれないと、見向きもしてくれないんですよ。考古学も、あの手この手で苦心しています。
チナ そうなんだ。
サコ はい、東博に着きました。
チナ はい、着きました。

◆展覧会の会場へ

チナ けっこう賑わってるね。
サコ 考古学の展覧会にしては、多いですね。でも、並ぶほどじゃない。前回来た時、隣の科学博物館で「人類誕生」の展覧会をやっていましたが、そちらは2時間待たないと入れなかった。
チナ 若冲の展覧会は5時間待ちだったって。
サコ ひょえ〜、これくらいの混雑でよかった。
チナ おおおお〜〜、さっそく入口に大きな縄文土器、迫力があるね。
サコ 今日は、こういうのがてんこ盛りですよ。
チナ この小さい土器は、縄文がついてない。
サコ これは、いちばん古い時期の土器で、まだ縄文はつかないんです。
チナ こっちの土器の文様は、縄紐をそのまま貼りつけているみたいね。
サコ 本当に粘土の中に縄紐を埋め込んでいた土器があるんですって。土器を焼く時に縄紐は焼けて残っていないけれど、縄紐の跡が残っていたそうです。縄そのものが、何か意味をもっていたのかもしれません。
チナ しめ縄とか、いろいろあるもんね。では、縄文ワールドへ突入!

◆カッコよすぎる石斧

チナ なに、これ?
サコ 磨製石斧です。
チナ でも、長すぎるでしょ。どうやって使うの?
サコ この4本とも、縄文時代前期(6000〜5000年前)の秋田県上掵(うわはば)遺跡で出土した、長すぎる石斧で、いちばん長いものは長さ60cm、重さ4.4kg。一般的な縄文時代の磨製石斧は長さが15cm前後なので、超長大ですね。世界最長の石斧ともいわれています。
これは、実用品ではありません。使えないでしょう(笑)。4本まとめて穴に埋納された状態でみつかったので、儀礼的な品だと考えられています。
それにしても、カッコいいですよね。ものすごく丁寧に磨きあげられています。
チナ 石材もきれいよね。青味がかって、縞模様がはいってる。
サコ これは緑色岩、通称アオトラ石といって、北海道の日高地方でしか採れない珍しい岩石です。
チナ へ〜、それがはるばる秋田県まで運ばれてきたのね。
サコ アオトラ石で作った石斧は、東北北部の各地や新潟県でも出土しています。青森県の三内丸山遺跡で出土した191本の石斧の6割がアオトラ石製でした。青緑色と灰色の縞がきれいだし、磨きやすい、適度な粘りがあって折れにくいなどの特徴があって、石斧作りに使われたようです。
チナ ちゃんといい石をみつけてくるんだね。たいしたもんだ。

◆「仮面の女神」の後ろ姿

チナ お〜、顔が三角形だ。仮面をつけてるのかな。
サコ そうですね。あえて人間ではない姿を作っている。
チナ あれれ、サコちゃん、ここ見て。
サコ ええ?なんですか。
チナ 仮面の後ろを紐で固定しているふうに作ってるよ。
サコ え〜、そうなんですか?正面の写真しか見たことがなかったから・・・ああ、ほんとだ。
チナ でしょ。仮面を付けている姿なんだね。
サコ こんなふうに、グルリとまわって見れるって、いいですね。
チナ そうだね。来た甲斐があった。

◆縄文人の鼻は高かった?!

チナ 土偶って、何に使ったの?
サコ よくわからないんですけれど、縄文人がイメージした神様の像みたいなもので、いろんなことをお願いしたのではないかと思います。
チナ それにしても、鼻がデカイ!それに、鼻の穴までちゃんと作ってる。
サコ そういえば、そうですね。縄文人の顔は凹凸がくっきりハッキリしていて、鼻も高かった。日本列島人で、唯一鼻の高さでヨーロッパ人と競えるのが縄文人だそうです。渡来系の顔は、扁平なんですって。
チナ あたしゃ、渡来系だわ。
サコ 私も。

(次回に続く)